ダジャレを侮ってはいけない

ここ数日、地元ネタでしたが興味深い調査になりました。

 

たくさんの方に読んで頂けたようで、嬉しい限りです。ありがとうございます。

 

 

こうしてみると、掛詞が重要視されていたのが分かります。同じ言葉に複数の意味を持たせる言葉遊びではありますが、暗号のようにも受け取れます。

 

ダジャレでもありますけどね、、( ̄▽ ̄)

和歌の世界では「雅」。

 

 

富士ー不死

ふくろうー不苦労

など当て字にしてありがたみを持たせることもあります。日本語は深いですね。

 

 

「隠れているもので、あらわにならないものはなく、秘密にされているもので人に知られず公にならないものはない」(ルカによる福音書8:17)と言う聖句を思い出しました。

 

和歌に秘密が隠されていてもおかしくないように思えてなりません。

 

日ユ同祖論が事実であったなら、聖書の秘密も隠されているかもしれない。

 

RAPT | 「日ユ同祖論」は疑うまでもない事実です。だからといって、日本人が偉いとも悪いとも言えません。

 

 

さて、ふくろうが出てきましたが、

ラプトブログを分かりやすく説明して下さっている動画が先日2/13にアップされました♪

テーマがふくろうなので、貼ります。

【初心者必見!!】イルミナティ・フリーメーソンのシンボル・ふくろうと生贄儀式 | Kawataのブログ

 

 

 

そして今日も在原業平の和歌。

 

f:id:makkotantan162:20190215092315j:image

 

現代語訳をみると。

分かったような分からないような、、

わたくしはわからないです(笑笑)。

 

この「月」を「付き人」と置き換えたらどうでしょう?

信頼していた付き人が最近は別人のように思える、みたいな訳にした方が、当時の業平の立場からもスッキリします。

 

あるいは「月派」でも意味深。

 

 

(月派の記事はこちら)

RAPT | RAPT×読者対談〈第108弾〉世界はアーリア人(秦氏)とチュルク族(月派・出雲)の抗争の上に成り立っている。

 

 

この頃に「月派」と言う言葉や区分があったかどうかはわかりませんが、聖徳太子の時代から在原業平が出世街道から外されることになった「薬子の変」辺りは、秦氏出雲族の勢力を物語る結構大切な時代。

 

薬子の変 - Wikipedia

 

 

嵯峨天皇平城上皇の関係の説明の動画がありました。(センター対策ですが)

 

【日本史】平安③薬子の変と嵯峨天皇の政治 - YouTube

 

 

授業ではさっとポイントの単語だけ覚えるように言われますけど、ズレてるなーと思わざるを得ません。

 

 

こんな頃から現代の政界や芸能界が出来上がってるわけですから、B層が多くなるわけだ、、、単語だけ覚えてる場合じゃないけどねー

 

RAPT | RAPT×読者対談〈第129弾〉日本は在日ヤクザに牛耳られている。(麻生太郎と朝堂院大覚と嵯峨天皇)

 

 

お付き合い頂きありがとうございました。