日本の伝統芸能 その❷

f:id:makkotantan162:20181003215426j:image

 

前回の戦国時代の男色の続きから。

 

 

「蔭間」と呼ばれる商売が大流行りして、蔭間茶屋と呼ばれる店まで登場した江戸時代。

 

誰が客層かと言えば、それは「僧侶」。

女人禁制の寺のルールも男同士は良かったそうで、、、

 

⚠️閲覧注意⚠️

エロ画像あります。

「日本男色史巡り 第2回:陰間茶屋」美少年版キャバクラ・男も女も魅了した陰間の持つ魅力とは…? - ご当地歴史メディア・ユカリノ

 

 

蔭間茶屋が寺や芝居小屋の近くにあったそうで。

歌舞伎の話といきましょう。

 

もともと歌舞伎は、今のように格式高いと思われるような芸能ではありませんでした。

 

出雲お国が最初の歌舞伎役者だと言われており、女性のいかがわしい踊りだったのです。

それは風紀が乱れると言うことで取り締まられ、その踊りを男性がやったそうです。今でも歌舞伎役者は女形もやります。梅沢富男は女形専門ですね。

 

 

こんな流れで女装する男性が人気となり、歌舞伎も流行ります。

露出の多い初期の歌舞伎は若衆歌舞伎と

呼ばれ、こちらも取り締まりが厳しくなり、やがて禁止となります。

 

 

男色(衆道)の歴史~男色からLGBTを学べ!! vol.2 | LGBTラボ

 

 

男同士の結びつきと関係性が強い歌舞伎界。

海老蔵バイセクシャルだったりしてと思ったりして、、、( ̄∀ ̄)

なんであんなつまんないブログがアメブロ殿堂入りなのか、未だに意味不明ですが、それは彼が野菜しか食べない生活(ビーガン)してるのと関係がありそうです。

 

海老蔵天皇と近い関係にあるしね。

 

RAPT | RAPT×読者対談〈第117弾〉爆発的に増えたイルミナティ要員に明日はない。

 

 

生長の家とも関係あるかもです。

 

 

とにかく海老蔵、真っ黒。

おお怖い。

 

 

お付き合い頂き、ありがとうございました。